« 2008年07月 | メイン | 2008年10月 »

2008年08月30日

大理石の色染め(色調)工事

大理石も、同じ種類を同じ所に大量に使ったりしますと、調達に限りがありますのでロットが違い
色の違いが発生します。どうしても天然石ですから仕方の無いことです。
色染めの技術で色調をして完工しなければなりません。そのままにしておいても良いのですが、
やはり見た目が違和感を感じずにはいられませんので・・・・・。
       
       トイレカウンター・色調前15%.jpg

内部に比べますと、外部の場合日光焼けなど、風化を妨げられない場所は経年変化が短いでしょう。

                            トイレカウンター・色調後15%.jpg

その点、この様な内部では、半永久的なものですので安心でしょう。
ただし、あまり深くの浸透はありませんのと、汚れもひどいので、床等には適さないでしょう。

2008年08月29日

墓石の洗浄

最近では、墓石の洗浄がめっきり少なくなりました。
お客様が直接洗って頂けるように洗剤の販売もしていますので、と言う事では無いにせよ、
彼岸前になれば又増えて来るのでしょうか。
     
      北川家・前10%.jpg

写真のように、石と石の間の黒ずみは普通の中性洗剤等では取れないですから、やはり
業者にお任せ頂くか、特殊な優れものの洗剤を購入いただき、お客様独自で洗浄して頂くかの
どちらかなのですが、

                    北川家・後10%.jpg

と言いましても、洗浄した後ですが、
以降のお参りの方法で、大事な事ですが、
墓石の頭から水をジャーと掛けるのは止めましょうね。掛けた場合は是非、タオルで水を拭いて
あげて下さいね。汚れた水が溜まるからスミが汚れるのです。

2008年08月28日

石材・全面研磨

最近めっきりブログをご無沙汰していまして、作業も色々と種類が沢山ありまして、ついつい何時もの作業だから「まあいいか!」と言って、ご無沙汰をしてしまっています。

今回のような全面研磨は、是々非々の作業ではないかと言えます。

①通行の頻繁な場所と言うことで  ②浮いた石や沈んだ石が発生して、 ③目違いが出来ています。
    
     全面研磨・途中・10%.jpg

通行のお客様がつまづいて転倒すると言う事に為りかねない と言うことで 研磨に踏み切りました。
(すみません。管理会社の代弁と思ってください。) 

                        全面研磨・途中バル・10%.jpg

バルチャーと言うドイツ製の3ポリッシング式の研磨機で目違いを削リながら平滑にしていきます。

全面研磨・完了・15%.jpg


カメラアングルが悪いのはご勘弁下さい。