石のシミ抜きのプロフェッショナルとして多くの実績を重ねてまいりました。
シミといいましても、上から何かをこぼしたという外部からのシミもあれば、内部からのサビやボンドによるシミもあります。
石のシミ抜きは、お医者さんと同じで、始めに問診から始まります。
シミの原因が解れば、対処は早く、簡単に、安価に出来ます。原因不明の場合や、あれこれと試した後の依頼は困りものです。 そして、なによりも早急な処置が大事です。
![]() |
![]() |
![]() |
オフィスビルエントランスの壁・床等全面美化工事
2005年にシミ抜き洗浄後、現在までシミの再発はありません。
![]() |
![]() |
![]() |
大理石らしからぬ大理石?と言うと語弊がありますが、何かと浸み込み易いために汚れのトラブルも多いのがこの石(ライムストーン)です。表面上の洗いでは当然取れませんし、高圧洗浄でも穴が小さいので完全には取れません。
薬品を浸み込ませて化学反応の力で除去する方法しかないのです。
![]() |
![]() |
![]() |
大理石壁のシミ除去工事
喫煙所周辺のタバコのヤニ汚れと、寒暖による結露のサビ等が原因のシミでした。 (アラべスカート)
![]() |
![]() |
![]() |
大正時代に建てられた指定文化財のビル。大理石の白と黒を市松風に貼った床のしみ抜き。シミの原因は、前方の噴水より飛び散った水しぶきが石にしみ込み、蒸発を繰り返すうちに不純物がシミとなったと考えられます。しみ抜き作業の後、撥水剤塗布とワックス塗布して完了。
![]() |
![]() |
![]() |
マンション玄関土間の大理石のしみ抜き。多い事例が、濡れた革靴からの色移りです。きれいにシミが取れてお客様に喜んで頂きました。
![]() |
![]() |
![]() |
長年にわたり、少しずつの漏水?により、石材本体への給水と蒸発の繰り返しで、シミを発生させた現象です。トイレ便器の後や裏にもシミが回っていますので、この際、便器も取り替えると言う事で便器を取り外してのしみ抜きとなりました。
![]() |
![]() |
![]() |
リビング床大理石のしみ抜き洗浄
色紙の籠に焼酎が垂れて床大理石に零れてシミになったものです