« 2007年07月 | メイン | 2007年10月 »

2007年08月02日

石材の色調

某、お寺の山門床石の色が、少し違うので、色を合わせる事にしました。
ご住職はさほどこだわりはありません(自然石なので)と言うことでした。
しかし、石材店の社長は、こだわりが有るようでして、そうは行きません。少しの色違いですが、
どうしても合わせたいと言う事でした。写真では中々解り辛いかも知れませんが、お解りでしようか。
写真の上半分が少し色が白いのです。錆び石の錆び色が少し入ってないようです。
万福寺・前.jpg

あまりドギツクは色調出来ませんので、とにかくナチュラルです。
万福寺・後.jpg


それにしても立派な山門でした。次ぎどうぞ!

万福寺.jpg


ところでこの山門すばらしいですね。木は何で出来ているんですか。高いでしょうね(無粋でした)。
大きさは写真で解りますよね。大体。さて値段を当てましょう。誠に無粋ですみません。

作業中に、たくさんの訪問者や墓参の方が訪れておられましたが、皆さん一様に、立派ないい門作って頂いて、有難うございます。と口を揃えて通行されてます。
「この、何に対しても「有り難い」の心遣いこそが大事」なのでしょうね。  私って本当に無粋でした。

Pタイル&普通のタイル

マンション兼商業ビルの施設の美化工事です。
①階段のPタイルです。
 まず、大変な汚れようです。「業者さんか、もしくは自社で洗浄し、ワックスを塗布していた」 のでしょうか。汚れがワックスと一緒にこびり付いています。
 そんなとても頑固な汚れです。
 ティエスエス・アネ2前.jpg

兎に角、こんなに綺麗になりました。これからは、丁寧に洗浄してからワックスを塗布してやってくださいね。
ティエスエス・アネ2後.jpg

②タイルも長い間、洗浄をしてなかったのか、非常に汚れてしまっていました。
 写真の通りです。
ティエスエス・アネ1前.jpg

2~3年に1回は洗浄して、美しくして頂くと気持もいいです。

ティエスエス・アネ1・後.jpg